山と食欲と旅と私

夫婦登山とグルメと旅行について

南八ヶ岳、青年小屋でのテント泊。権現岳登山におすすめ!水が美味しい!

 

 

南八ヶ岳の「権現岳」「編笠山」「西岳」の3峰への登山が可能なテント場、

青年小屋のテント場についてご紹介します。

登山口からも近く、テント泊初心者にもおすすめのテント場です。

 

 

 

青年小屋テント場について

アクセス

青年小屋までの最短ルートは観音平駐車場からのコース。

青年小屋までは約3時間のコースタイムです。

 

観音平駐車場について。混雑状況は?

観音平駐車場は約50台駐車が可能です。

車の場合は小淵沢ICから約15分、

電車の場合は小淵沢駅からタクシーで約20分です。

駐車場にはは仮設トイレが設置されていました。

私は平日の朝8時に到着しましたが、問題なく駐車ができました。

土曜の下山時(10時前)には駐車場はすでに満車、路肩駐車10台ほどでした。

 

テント泊宿泊料金

料金は一人800円。(トイレチップ込)

私が訪れた日は残念ながら青年小屋の営業は行っていませんでした。

小屋の前に受付ノートとテント泊の料金箱が設置されており、こちらにお金を入れます。

サイトについて

青年小屋の裏手に広々としたテント場が広がります。

傾斜も少なくペグの打ちやすい土で、文句なしのテント場でした。

 

 

晴れていればテント場からは網笠山も見えます。

水場

水場まではテント場から約5分。

苔の茂る樹林帯を歩きます。

危険箇所はないですが、登山道でしたので登山靴で行くことをおすすめします。

 

約5分ほどで水場に到着です。

冷たく、とてもおいしい水でした!!美味しい山小屋の水ベスト3に入るおいしさ。

この辺りの山域のお水はとても美味しく、裏切りません。

 

トイレ

トイレは小屋前に1つあります。

洋式のバイオトイレでした。匂いはちょっときつめ。

手洗い場がないので、水場で組んできた水で手を洗っていました。

 

売店

この日は残念ながら青年小屋の営業は行っておらず。泣

夕方に歩荷さんがいらっしゃって話を聞いたのですが、

なんと青年小屋は1人で山小屋を切り盛りしており、定期的に休暇をいただいているそう。

山小屋を独りで切り盛りするのはとても大変なことでしょう。

登山客としては、山小屋の存在はありがたいですが無理せぬ範囲で営業をしていただきたいですね。

 

携帯電波状況

ドコモは電波が入ります。

時間帯、場所によっては圏外になりますが場所を移動すれば電波が入りました。

 

まとめ

青年小屋テント場のまとめです。

登山口の観音平から近く、テント泊初心者も安心のテント場です。

トイレは少し我慢が必要ですが、なんといっても水が最高においしいです!

次回は青年小屋の営業日に絶対訪れたいと思います。

 

トイレ★☆☆☆☆
水のおいしさ★★★★★
テント泊初心者におすすめ★★★★★

 

今回の登山で使ったもの

おすすめ

合わせて読みたい

kapico.hatenablog.jp

 

【大人キャンプにおすすめ】夜景が楽しめる!くりの木キャンプ場レポート@スモールサイト

この記事は移転しました。約5秒後に新記事へ移動します。

移動しない場合はココをクリックしてください。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜景がきれいなキャンプ場としてずっと気になっていた群馬県にある「くりの木キャンプ場」

GWにスモールサイトに空きを見つけたので宿泊してきました。

 

プライベート感があり、雰囲気も素敵で落ち着いて過ごしたい方には最適なキャンプ場でしたのでご紹介します。

 

 

 

くりの木キャンプ場

くりの木キャンプ場の特徴

くりの木キャンプ場は、東と西に高台があり、中央が低くなっている谷の地形を生かして作られたキャンプ場です。

高台のエリアは榛名山や赤城山、関東平野の絶景が広がります。

12,000㎡もの広い敷地にサイトに、約20の少ないサイトが点在し、広々と落ち着いたプライベートなキャンプができます。

 

注意点

くり木キャンプ場は家族やソロキャンパーが落ち着いて過ごすことを目的としたキャンプ場です。

「大人3人以上や複数家族での利用はできない」など、厳重なルールがHPに明記されており、ルールを守らない方は予約キャンセル・退場となる他、次回以降の利用もできなくなるという徹底ぶり。

 

ホームページに注意事項が記載されているので、必ず一読した上で予約しましょう。

注意事項 くりの木キャンプ場

 

大人3人以上、複数家族でのご利用はできません。
ご利用中のサイトに友人を呼ぶのも不可です。

当日に「3人になったが、利用させてほしい」という方がいますが
このような場合はキャンセルとなり、
キャンセル料が全額発生しますのでご注意ください。

別々に予約し、集まることも禁止です。
別々に予約し集まっていることが分かった場合は、退場となり
次回以降のご利用をお断りしています。

何度もご利用いただき、お顔とお名前が一致し、
信頼関係を築けている方のみグループ利用をお受けしています。

人数に関係無くマナーをお守り頂けなそうな方はお断りしています。

※注意事項を読まずに申し込み、予約取り消しとなった人は
次回の申し込みをお断りしています。

 

予約方法

予約はホームページで①空いているサイトを確認し、フォームから申し込み。

②24時間以内にキャンプ場から予約可否の返信があり、予約完了となります。

予約時の注意点もHP上に記載されているので、最新の空き状況をしっかり確認した上で予約しましょう。

 


空いていないサイトを指定の場合は注意事項を読んでいないと判断します。

1度めは注意事項を読むようお願いしますが
2度繰り返した場合は利用不可になります。(返信も致しません)
※ルールを守る意思が無く、ご来場しても他のお客様に迷惑がかかる恐れがあるため

 

アクセス

通常のナビで示される道は大変な道を進まされるので、

「加生住民センター(群馬県渋川市中郷2861-4)」にナビをセットするのがおすすめです。

 

加生住民センターからキャンプ場までのアクセスは、

下記ブログで詳しく記載されていたので参考にしました。

注)キャンプ場までの道は細くて運転しづらい坂道が続きます

くりの木キャンプ場へのアクセスに行ってきました!!全エリア写真付きで徹底攻略!西の高台4wdに泊まってわかった魅力 – キャンプクエスト

 

 

サイトについて

キャンプ場には7種類のエリアがあります。

同じエリア内でもサイト毎に夜景の見え方や条件が異なるので、詳細はHPを確認しましょう。

 

・東の高台:森に面したエリア。直火〇。夜景〇。

・管理小屋前:炊事場トイレに近く便利。直火×。夜景×。

・中央エリア:谷の部分の草木に囲まれたエリア。直火〇。夜景×。

・西の高台:高台にある景色のきれいなエリア。直火:エリアにより〇。夜景〇。

・西の高台4WD車専用:キャンプ場内で最も高く夜景がきれいなエリア。直火×。夜景◎。

・スモールサイト:コンパクトでプライベート感あるサイト。直火〇。夜景〇。

・バンガロー/常設サイト:バンガロー3棟、常設テント1張。※詳細はHP参照。

 

 

利用料金 ※2022年5月時点

利用料期は下記の通り。

お支払いは現金のみとなりますのでご注意ください。

 

  1人 2人 大人2人+子供1~3人(家族3人以上)
オートサイト 5,000円 6,000円 7,000円
スモールサイト 3,000円 4,000円 -
バンガロー/常設テント - 14,000円 16,000円

 

受付(チェックイン)

チェックインは14時~18時

 

キャンプ場の受付は、キャンプ場の入り口を入ってすぐ先にある管理棟で行います。

管理棟前に駐車できるのは1台のみで、前の方の受付が終わったら車を進めて1グループずつ受付をするスタイルでした。

 



キャンプ場への入り口の道路は坂になっており、1台のみしか通れない狭さでした。

(下記が帰り道に撮影した入り口の道路です。)

 

スモールサイトについて

スモールサイトの大きさは?

スモールサイトの定員は2人までで、

テントは3人用までの小さめのテント(幅240センチ)まで張ることができます。

小さめであればタープも張ることができる広さでした。

 

スモールサイトへのアクセス

スモールサイトはオートキャンプではないので、中央エリアにある駐車場に車を止めて、登山道のような道を20~50m登る必要があります。

(私たちは2回往復しましたが、スモールサイトに宿泊する場合は、荷物を最小限に抑えることをおすすめします!)

 

車は中央エリアに駐車場に泊めます。

 

駐車場からは写真の登山道のような道を登ります。

サンダルでも問題なく登ることができましたが、スニーカーをおすすめします。

 

キャンプ場内は一面に紫の花が咲いていて、

ここは天国か?というくらい幻想的な雰囲気が広がります。

 

 

少し登るとスモールサイトエリアに到着です。

スモールサイトはS1・S2・S3の3サイトで、今回は一番上にあるS3に泊まります。

スモールサイトについて

S3サイトに到着です。

スモールサイトはどのサイトにも直火が可能な備え付けの石炉がついています!嬉しいですね。

 

普段は山の上でテント泊しているので、それと比べると十分な広さ。

 

隣のテントとも十分に距離があるので、プライベート感があり周りを気にせずにすごすことができます。

この日はスモールサイトはソロキャンパー×2組+私達夫婦の合計3組でしたので、

静かで落ち着いた時間を過ごすことができました。

 

サイトからは下記のように関東平野が眺められます。

 

トイレ、水場へのアクセス

トイレや水場へは、サイト横の階段を上り(階段の上から見た写真です)、

 

車道を少し登ったところにトイレと水場があります。

ここはキャンプ場内で高いエリアにあるので、

この道からの景色がとても素晴らしく、夜は夜景がきれいに見えました。

 

設備について

キャンプ場内の設備をご紹介します。

すべての設備がきれいに手入れされており、気持ちの良い設備でした。

水場

お湯と水の出る水場です。お湯が出るのは冬場はありがたいですね。

 

歯磨きコーナー

水場の裏になんと歯磨きコーナーがありました。

歯ブラシの絵がかわいく、細かいところに気が配られていて嬉しいです。

 

トイレ

清潔感のあるトイレで用式の水洗トイレでした。

トイレの扉のハンドルが木の枝でできていてキュンとしました。

 

遊具

トイレ横には木製の遊具があり、子供たちが楽しそうに遊んでいました。

 

 

焚き火用の枝置き場

自由に使っていい焚き火用の枝置き場もありました。

 

スモールサイトからの夜景

日も沈んできて、街の光が輝いてきました。

 

日没後の景色がこちら。

この日は天気が良かったのでとてもきれいな夜景が見えました。

 

スモールサイトは周りとの距離があるので、周りからは焚き火の音と、人の声がかすかに聞こえるくらい。

とても落ち着いた夜の時間を過ごすことができました。

 

 

キャンプ場使用後について

灰の処理

石炉使用後は、灰をしっかり片づける必要があります。

管理棟の裏にバケツとスコップがあるので、使用済みの灰をバケツに入れて、灰捨て場に捨てましょう。

 

 

 

ゴミ

ごみはすべて持ち帰りとなります。

 

まとめ

「夜景がきれい」ということでずっと気になっていたくりの木キャンプ場。

落ち着いたキャンプ場で、プライベート感もあふれており、お気に入りのキャンプ場になりました。

大人数でワイワイというよりは、少人数でしっぽり楽しみたい向けのキャンプ場ですので、是非目的に合う方は是非利用してみてください。

 

合わせて読みたい

 

kapico.hatenablog.jp

 

 

【登山初心者におすすめ!片道1時間以内】絶景を眺める榛名富士登山

 

 

日本二百名山に数えられる群馬県の榛名富士(1390メートル)。

片道1時間以内で登ることができ、頂上からは絶景を望める初心者におすすめの山です。

 

 

榛名山とは?

榛名山は、赤城山・妙義山とともに上毛三山として古くから親しまれている群馬県の活火山群です。

榛名山はカルデラ湖である榛名湖とそれを取り巻く外輪山の総称を指します。

榛名富士(1390メートル)は榛名山の中でも中心となる山です。

近くにはキャンプ場や伊香保温泉もあり自然を満喫しながら観光を楽しめる場所となっています。

 

榛名富士の登山コース

榛名富士山頂までの最短コースは「県立榛名公園ビジターセンター」または「榛名湖温泉ゆうすげ元湯」からの往復コース。

どちらのコースも登り45分、下り35分のコースタイムで、約1時間半で往復できます。

危険個所や道迷いする場所もなく初心者でも安心して登ることができます。

山頂までロープウェイでも登ることができるので体力が心配な方も山頂までお手軽に登ることができます。

 

今回私は時間があったので周遊コースを選びました。

登りはビジターセンターから、下山は榛名湖温泉ゆうすげ元湯に下り、湖畔を周遊してビジターセンターに戻るコースです。

コースタイムは「登り45分→下り35分→湖畔歩き25分」です。

 

天気がいい日は湖畔の散歩が気持ちいいので、時間に余裕のある方は周遊コースをおすすめします。

 

 

駐車場

①県立榛名公園ビジターセンター

今回はの登山では「県立榛名公園ビジターセンター」の駐車場を利用しました。

100台以上の駐車ができる広い駐車場で、ありがたいことに駐車料金は無料です。

 

 

駐車場からはこれから登る山頂が見えます。

 

駐車場にはトイレもあり、水洗できれいなトイレでした。

 

②榛名湖温泉 ゆうすげ元湯

登山後の温泉利用を考えている方は、榛名湖温泉ゆうすげ元湯の駐車場をおすすめします。

ゆうすげ元湯のすぐ裏に登山口があり、80台の広い駐車場(無料)があるので、こちらのコースを利用して登山をする方におすすめです。

日帰り入浴は10:30-21:00の間に利用でき、料金は大人520円/子供260円です。

 

登山レポート

県立榛名公園ビジターセンター~山頂

 

ビジターセンターの駐車場の奥に榛名富士登山口があり、ここから山頂を目指します。

 

登山道は整備されており初心者も安心のコースです。

登りながら振り返ると榛名湖を望めます。

 

少し登ると山頂に雪の被った浅間山が見えました。

 

30分ほど登ってあっという間に榛名富士山頂。

この日は天気が良く、山頂からは富士山が見えました!

 

浅間山、左手には八ヶ岳の山々も一望できます。

 

榛名富士山神社

山頂から少し階段を上って榛名富士山神社へ。

 

 

立派な鳥をくぐると、かわいらしい神社が。

 

 

 

山頂~ゆうすげ元湯

下山はゆうすげ元湯に下ります。

下山道は神社裏にありました。

 

木々の間からは雪の被った谷川岳、苗場方面も一望。

 

途中ロープが張り巡らされている箇所もあり、登りのビジターセンターからの道より険しめ。

ゆっくり足を運べば問題ありませんが、

お子さんと一緒の方はビジターセンターのコースの方が易しい道でしたのでおすすめです。

 

配下に榛名湖を眺めながら下ります。

 

 

ちょうど新緑と桜がコラボしていてきれいでした。

 

約30分ほどでゆうすげ元湯の裏手の登山口に出ました。

 

こちらがゆうすげ元湯。

 

ゆうすげ元湯~ビジターセンター

ゆうすげ元湯からは湖畔の遊歩道を歩いてビジターセンターへ。

 

湖畔を右手に望みながら歩ける気持ちいい道です。

 

湖では釣りをしている人、ボートに乗っている人でにぎわっていました。

 

約20分ほどでビジターセンターに到着。

スタートから約2時間のお手軽プチ登山でした。

 

周辺のおすすめランチ~遊喜庵 伊香保店~

ランチは伊香保温泉そばの「食の駅 伊香保店」の中にある、遊喜庵さんへ。

 

伊香保と言えば「水沢うどん」が有名ですが、こちらのお店はカレーうどん専門店。

伊香保でカレーうどんとは邪道かな?と思ったのですが大正解。

 

特に「マイルド和風カレーうどん」がおすすめです!

私達夫婦どちらも、今まで食べたカレーうどんでナンバーワン認定するほどの美味しさでした。

 

マイルド和風カレーうどん※温玉トッピング(並940円)

牛とろうどん(並940円)

 

tabelog.com

周辺のおすすめ宿

伊香保温泉 お宿玉樹
伊香保温泉 香雲館

 

まとめ

初心者におすすめの榛名富士登山についてご紹介しました。

往復2時間で登山できるので登山初心者の方やお子さん連れにもおすすめの山です。

ロープウェイで山頂を目指すこともできるので、登山をしない方も楽しめると思います。

周辺にはキャンプ場や伊香保温泉もあり季節問わず楽しめるスポットです。

 

合わせて読みたい

 kapico.hatenablog.jp

 

 

【出羽三山】月山で紅葉登山(羽黒山コース)

f:id:kapico:20220228180607p:plain

 

昨年の10月に山形県の月山に登ったので、登山レポを書いていきます。

 

 

月山とは?

月山は出羽三山(羽黒山・月山・湯殿山)の主峰となる信仰の山。

「羽黒山=現在」「月山=過去」「湯殿山=未来」と、この三山をめぐることで死と再生を辿ると言われています。

 

月山の登山コース

月山の登山コースはたくさんあります。

今回は、初級コースに位置づけられている「羽黒山コース」(下記の黄色のコース)から登りました。

リフトを使って中腹まで登れる「志津(リフト)口コース」も初級者向けのコースで景色も楽しめておすすめです。

▶月山登山トレッキングコースを確認する

f:id:kapico:20220228160540g:plain

月山登山コース

登山口までのアクセス

羽黒山コースの登山口は「月山八合目駐車場」「月山レストハウス」になります。

マイカーでのアクセス、または路線バスで鶴岡駅から月山八合目行きに乗って約120分です。

▶月山レストハウスへのアクセス

 

月山八合目駐車場

駐車場は約150台止められます(無料)

月山の八合目ということもあり、標高は約1400mで眺望も抜群。

駐車場からは鳥海山、日本海、庄内平野が一望できる絶景スポットになっていて、

登山客だけでなく観光客もたくさん訪れていました。

私たちは土曜の朝8時頃に到着。

約7~8割ほど駐車場が埋まっていましたが、すんなり駐車することができました。

f:id:kapico:20220228163431j:plain庄内平野と日本海

 

羽黒山コースのコースタイム

「羽黒山コース」は、山頂まで片道約3時間

実際にかかったタイムは、登り:2時間20分、下り:約2時間でした。

全体的に整備されていて歩きやすく、危険個所もありませんでしたので、初心者にもおすすめです。

 

登山レポート

登山口~九合目

登山口から庄内平野と日本海の絶景を背にしながらのスタートです。

この日は天気がめちゃくちゃ良かったです。

登山口からしばらくは、弥陀ヶ原と呼ばれる湿原を歩きます。

f:id:kapico:20220228163841j:plain

 

とても気持ちいい元気が出るコースです。

f:id:kapico:20220228163859j:plain

 

少しずつ登っていきます。

振り返ると絶景なので、なかなか進みません。

右手奥に少し見えるのが鳥海山です!

f:id:kapico:20220228164022j:plain

 

まずはこのひょっこり尖がっている小さなお山?を目指して登ります。

f:id:kapico:20220228164032j:plain

 

しばらく登ると紅葉が色濃くなってきます。

終わりかけだけどとてもきれいです。

f:id:kapico:20220228164042j:plain

 

f:id:kapico:20220228164104j:plain

 

スタートから約1時間半で九合目の沸生池小屋に到着です。

この日は残念ながら山小屋の営業は行っておらず、トイレも閉鎖されていました。

f:id:kapico:20220228164114j:plain

九合目~山頂

山頂目指してあと一息登ります。

下の写真に小さく見えるのが沸生池小屋です。

f:id:kapico:20220228164124j:plain

 

f:id:kapico:20220228165459j:plain

 

この日は雲海が発生しており、雲の上を歩いているような幻想的な景色が楽しめました。

f:id:kapico:20220228165539j:plain

 

山頂までは木道を歩いてもうすぐです。

f:id:kapico:20220228165927j:plain

 

うっとりするきれいな稜線です。

f:id:kapico:20220228171424j:plain

 

f:id:kapico:20220228171434j:plain

 

ついに月山山頂に到着です。

山頂には月山本宮があってお参りすることができます。

f:id:kapico:20220228171513j:plain

 

無事に山頂まで登れたことに感謝&無事に下山できることを祈ります。

f:id:kapico:20220228171522j:plain

 

頂上には山小屋の「月山頂上小屋」も。

夏季シーズン中は宿泊も受け付けています。

月山頂上小屋 | 羽黒町観光協会

 

f:id:kapico:20220228172740j:plain

 

この日は天気がとてもいいせいか頂上には人がたくさん。

今シーズンの登山で一番人が多かった気がします。

東北人は登山が好きなのかな?

f:id:kapico:20220228172751j:plain

 

山頂は広いので、いろんな場所で昼食を取ることができます。

f:id:kapico:20220228171531j:plain

 

ランチは龍上海のからみそラーメン(カップ麺)を

私は山形の人気ラーメン店、「龍上海の赤湯からみそラーメン」

にんにくがたっぷり効いていてとても美味しかったです。

f:id:kapico:20220228171551j:plain

 

こちらのお店です。

tabelog.com

 

同じルートで下山。

雲が増えてきたので、急ぎ目に下山します。

f:id:kapico:20220228173042j:plain

 

なんだか日本ではないみたいな景色。

f:id:kapico:20220228173052j:plain

 

f:id:kapico:20220228173113j:plain

 

一気に弥陀ヶ原まで下山してきました。

f:id:kapico:20220228173136j:plain

 

帰りがけに鳥海山がきれいに見えました。

次は鳥海山に登りたい・・!

f:id:kapico:20220228173156j:plain

 

羽黒山コースのトイレについて

羽黒山コースではトイレは三か所あります。

私が登った時は九合目のトイレが閉鎖されていましたので、事前に確認することをおすすめします。

1.八合目の月山レストハウス

2.九合目の沸生池小屋

3.頂上の月山頂上小屋

 

登山口近くのおすすめの宿

■羽黒山登山口近くのおすすめ宿
■志津リフト口近くのおすすめ宿

 

まとめ

私は地元が東北なので、月山は家族でよく訪れていた馴染みの場所です。

山頂まで登るのは今回が初めてだったのですが、ようやく頂上に登ることができて感慨深い気持ちに。

2021年は東北・新潟・長野・富山・九州の山を登りましたが、なんだか東北の山が一番落ち着きます。

 

この登山レポを書いているのは2022年ですが、2021年は不安なコロナ禍の中、山に登ることで心の平穏を保てたように思います。

2022年もどんな山に登れるか楽しみです!

 

合わせて読みたい

 

kapico.hatenablog.jp

kapico.hatenablog.jp

kapico.hatenablog.jp

 

登山好きのための「山ごはん」レシピ本【10選】

 

 

f:id:kapico:20220228112244p:plain

 

登山中に食べるご飯って、本当においしいですよね。

美味しい「山ご飯」を食べると、登山の思い出もより一層素晴らしいものに。

 

おいしい「山ご飯」を求めて色々な山ご飯レシピ本を読み漁ったので、

おすすめの山ご飯レシピ本10選を紹介していきたいと思います。

 

 

 

①日々野鮎美の山ごはんレシピ

こちらは山漫画「山と食欲と私」に出てくるメニューがそのままレシピ本になった一冊。

「山と食欲と私」のファンとしてはとてもうれしいレシピ本です。

漫画を読んだことのない方は漫画とセットで読むことをおすすめします!

 

②日々野鮎美の山ごはんレシピ2

こちらは上で紹介した「山と食欲と私」のレシピ本の第二弾。

変わり種レシピもありますが、すべて山で手軽に作れるものばかり。

登山で真似したくなること間違いなしです。

 

 

③秒速!山ごはん

缶詰、インスタントなど手軽な食材を使って「早く」「手軽に」作れるレシピがたくさん載っています。

料理苦手な方でも簡単に作れるレシピばかりですので男性にもおすすめ。

なるほど~という工夫もあり、登山でさっそく真似したいです。

 

 

④メスティンレシピ

メスティンを愛用しているので購入した一冊。

メスティンでラーメンばかり作ってい他私ですが、この本を読んでメスティンの可能性が一気に広がりました。

 

 

⑤メスティン自動レシピ

表紙のレシピを知りたくて購入した一冊。

ご飯ものからおやつまで、幅広いレシピが載っています。

メスティンのメンテナンスや燃料のことまで丁寧に記載されていて勉強になる一冊です。

 

 

⑥簡単シェラカップレシピ

登山やキャンプで「もう一品ほしいな」という時にシェラカップで使れるレシピが記載されています。

シェラカップで料理を作るという発想はなかったので、とても新鮮で面白いです。

山ご飯マンネリ化の方にもおすすめの、新しい視点が開ける一冊です。

 

 

⑦フライパンで山ごはん

フライパンで作れる幅広い料理が紹介されています。

山ご飯のみでなく、キャンプ飯としても大活躍するレシピばかり。

フライパンの良さは料理が映えることだと思います。

他のクッカーよりなんだか料理がおいしそうに見えますよね。

 

⑧シェルパ斉藤のワンバーナークッキング

コンビニに売っているどこでも手に入る食材を使って、簡単に美味しく変身させる技がすごいです。実践的ですぐに山で試したくなるものばかりでした。

 

 

⑨いつでもどこでも!ワンバーナーレシピ

タイトル通り、ワンバーナーで作れる料理が紹介されています。

ソロキャンプや登山で、簡単に作れるレシピがたくさん載っています。

 

 

⑩山で麺!

麺のレシピが80も載っています。

パスタ、ラーメン、うどん、焼きそば、そば、そうめん・・。

これでもか!というくらい麺が載っていて、麺好きにはうれしい一冊です。

 

まとめ

登山におすすめのレシピ本10冊を紹介しました。

「メスティンレシピ」や「フライパンレシピ」など、クッカー毎に本があるので、是非手持ちのクッカーにあわせて本を購入してみてはいかがでしょうか。

登山のみならず、キャンプや在宅ご飯でも活用いただけるものばかりでおすすめです◎

 

合わせて読みたい

 

 

 

【富山遠征】薬師岳登山~薬師峠テント泊~

f:id:kapico:20211230182824p:plain

 

 

今年の秋に登った富山県の薬師岳登山について書いていきます。

薬師岳は標高2926mの百名山。

「北アルプスの貴婦人」と呼ばれており、どっしりと穏やかな山容が魅力的な山です。

 

関東からのアクセスは少し大変なのですが、富山に前泊することで2泊3日で頂上を踏むことができますよ。

 

 

 

今回の薬師岳登山について

コース

折立登山口から薬師岳への往復コースです。

折立から薬師岳山頂までは片道約7時間のロングルートですが、

整備されたなだらかな道が多いので、初心者にもおすすめです。

 

実際のコースタイム

1日目:折立登山口(7:27)→太郎平小屋(10:40)→薬師峠テント場(11:00~12:00)

   →薬師岳山荘(13:00)→薬師岳(13:57~14:48)→薬師峠テント場(16:06)

2日目:薬師峠テント場(7:05)→太郎平小屋(7:23~7:45)→折立登山口(10:14)

 

折立登山口へのアクセス

折立登山口へはマイカーまたはバスにてアクセスが可能です。

有料道路またはバスは登山シーズン中のみの運行(通行)となるので、

事前にチェックすることをおすすめします。

 

マイカーアクセス

富山駅から折立へは、マイカーで約1時間半。

途中、有料の有峰林道(普通車:1900円)を通行します。

折立駐車場は約300台の駐車が可能。無料で駐車が可能です。

 

有峰林道のゲートが開いている時間は6:00~20:00の間のみ。

折立登山口で前泊を考えている方は、20:00までにゲートを通り抜ける必要があるので注意です。

▶有峰林道について確認する

 

電車+バスでのアクセス

富山駅から電車またはバスを使ったアクセス方法は2通り。

①富山駅から折立まで直通バス(約2時間)

②富山地方鉄道で富山駅から有峰口駅(約1時間)へ、バスに乗り換えて折立まで(約55分)

▶バスと電車の時刻表を確認する

 

登山レポート

富山駅での前泊【天然温泉 剱の湯 ドーミーイン富山】

前泊に利用したのはこちらのお宿。

富山駅から徒歩圏内で温泉に入れるホテルなので、登山の前泊/後泊での利用におすすめです。

私が宿泊した日も大きなザックを持っている登山客が多かったです。

 

 

富山の名物コンビニ「立山サンダーバード」へ立ち寄り

夜明けとともに登山口の折立へ向かいます。

朝日に包まれた立山連峰。

 

f:id:kapico:20211227191405j:plain

 

途中、前から気になっていた富山の名物コンビニ「立山サンダーバード」さんへ立ち寄り。

手作りの個性的なおにぎり、サンドイッチ、ご当地カップラーメンがたくさん。

お昼用にサンドイッチを購入。

f:id:kapico:20211227191411j:plain

 

▼アクセス

 

 

折立駐車場

7:00頃に折立に到着。

この日は9月下旬の土曜ですが、駐車場はまだ余裕あり。

 

折立は、北アルプス縦走路のスタート地点。

立山方面へ縦走する人、雲ノ平や槍ヶ岳・穂高方面へ縦走する方も多いためか、

重装備を持ったハードな登山者が多い印象。

 

折立登山口~三角点

折立登山口からはひたすら上ります。

f:id:kapico:20211227191512j:plain

 

折立から太郎平小屋まではコースタイム約5時間。

体力温存しつつ登っていきます。

f:id:kapico:20211227191521j:plain

 

これから登る薬師岳方面は雲に覆われていてどんよりした雰囲気。

晴れてくれることを祈ります。

f:id:kapico:20211227191529j:plain

 

背後(日本海側)を振り返ると、こちらは晴れ間が広がっています。

f:id:kapico:20211227191536j:plain

 

登山口から約1時間半で三角点に到着。

f:id:kapico:20211227191604j:plain

 

三角点~五光岩ベンチ

三角点から先は整備されたゆるやかな登山道が続きます。

前方は相変わらず雲に覆われています。

f:id:kapico:20211227191630j:plain

 

f:id:kapico:20211227191633j:plain

 

後ろに有峰湖を望みながら登ります。

f:id:kapico:20211227191637j:plain

 

五光岩ベンチに到着です。

f:id:kapico:20211227191651j:plain

 

五光岩ベンチ~太郎平小屋

五光岩ベンチから太郎平小屋まではなだらかで開けた道が続きます。

ここの道はもっと晴れていたら気持ちよかっただろうなぁ。

f:id:kapico:20211227191747j:plain

 

 

f:id:kapico:20211227191810j:plain

 

しばらく歩いていると、晴れ間も見えてきました!

f:id:kapico:20211227191814j:plain

 

晴れると登山道が一気に鮮やかに

テンションも上がります。

f:id:kapico:20211227191818j:plain

 

太郎平小屋に到着!

木道をしばらく歩くと、太郎平小屋が見えてきました。

五光岩ベンチからは約1時間半。

後半は登りが少なくあっという間の道のりでした。

※折立から太郎平までは約3時間半。5時間かかると思っていたので拍子抜け。

f:id:kapico:20211227191834j:plain

 

標識に表示されている「雲の平」や「五色ヶ原」の文字にいちいち感動(憧れの地)

ようやくこの山域を訪れることができました!

f:id:kapico:20211227191909j:plain

 

こちらを進むと雲の平、黒部五郎岳方面。

f:id:kapico:20211227191912j:plain

 

私たちは本日の宿泊地、薬師峠テント場へ向かうべく薬師岳方面に進みます。

こちらは厚い雲。。

f:id:kapico:20211227191918j:plain

本日の宿泊地、薬師峠テント場

約15分程で薬師峠テント場に到着です。

テント場からの天望はほぼありませんが、広くて開放的なテント場。

f:id:kapico:20211227191944j:plain

 

11:00の段階で約15張ほど。

コロナの影響かだいぶ空いていました。

f:id:kapico:20211227191947j:plain

 

f:id:kapico:20211227192445j:plain

 

テントを立てて、早めの昼食です。

 

カップラーメンとサンダーバードで購入したチキンカツサンドを。

サンドイッチは手作り感のある優しい味でした。

f:id:kapico:20211227192004j:plain



薬師峠~薬師岳頂上

次の日は雨予報なので、天候が悪化する前に薬師岳山頂を目指します。

紅葉とチングルマ。

f:id:kapico:20211227192024j:plain

 

雲の平方面。

f:id:kapico:20211227192341j:plain

 

うっすら紅葉が。

f:id:kapico:20211227192300j:plain

 

約1時間ちょっとで薬師岳山荘に到着です。

写真の奥が薬師岳山頂方面。

分厚い雲に覆われていて、山頂からの天望は期待できなそう。。

f:id:kapico:20211227192054j:plain

 

薬師岳山荘から頂上を目指して登ります。

f:id:kapico:20211227192257j:plain

 

薬師岳は稜線がとても広くてなだらかで女性的な山。

f:id:kapico:20211227192125j:plain

 

薬師岳から望めるカール。

f:id:kapico:20211227192127j:plain

 

頂上到着とともに奇跡的に晴れ間が!

f:id:kapico:20211227192153j:plain



薬師岳山頂

頂上で一瞬雲が取れ、立山側の山々がチラリと。

はるばる富山まで来てよかった~

f:id:kapico:20211227192235j:plain

 

薬師岳は北アルプスや立山連峰の名だたる山を眺められる最高の山とのこと。

この日は眺望がほとんどなかったのですが、またリベンジしたい。。。!

f:id:kapico:20211227192238j:plain

 

下山中に撮れた、薬師岳山荘と稜線のベストショット。

f:id:kapico:20211227192318j:plain

 

テント場に戻るとテントが少しだけ増えていました。

f:id:kapico:20211227192358j:plain

 

夕食

夕食は辛ラーメンソーセージ乗せ。

間違いないおいしさです。

f:id:kapico:20211227192415j:plain

 

夜中の雷&大雨下山

この日の夜は大雨&雷。

テント泊での雷ってめちゃくちゃ怖くないですか?(みんなどうしてるんだろう・・)

特に薬師峠テント場のように避難できる山小屋が近くにない場合は、

「絶対落ちるな、、」と祈りながら。ひたすらテントの中で震えるのみ。。

 

翌日も雨は収まる気配がなく、大雨の中テント撤収&そのまま下山を。

下山道は川のようになっていて軽く沢下り状態(笑)

さらに、この状態でも登ってくる登山者がたくさんいてそれにもびっくり。

 

ここまでの大雨に遭遇した登山は初めてで、洗礼を受けた私達でした。

 

薬師峠テント場まとめ 

テント場の利用について

テント場は予約制ではありません。当日太郎平小屋で受付すればOK。

 

利用料金:一人1,000円

テント:100張

飲み水:豊富な水場あり

トイレ:きれいなトイレあり

 

▶テント場について確認する

テント場の注意点

水場とトイレは、テント場から階段を少し降りたところにあるのですが、

小さな沢のような水のある場所を通るので、サンダルでなく登山靴を履くことをおすすめします。

また、売店は太郎平小屋に行かないとありません。(徒歩15分)

太郎平小屋までは遠いので、事前に山小屋で必要なものを購入しておきましょう。

 

太郎平小屋まとめ

山小屋基本情報

収容人数:約100名

営業期間:6月上旬~10月下旬

 

山小屋利用料金

1泊2食付き:11,000円

素泊まり:6,500円

お弁当:1,000円

▶太郎平小屋グループHP

下山後のおすすめ温泉

ゆ~ランド 立山吉峰温泉

利用料金:大人620円、子人320円

営業時間:10:30~21:00(年中無休)

アクセス:岩峅駅から無料送迎バスあり

 

 

富山のおすすめランチ

白えび亭/天丼・天重

富山のランチでおすすめなのが、富山駅構内にある「白えび亭」。

富山の海の幸をふんだんに使った天丼をいただけます。

 

私は富山スペシャル天丼(1,790円)をチョイス。

白エビ、ブリ、ホタルイカの天ぷらがたっぷり乗っている贅沢な丼。

お吸い物、白エビせんべい、お漬物もついています。

f:id:kapico:20211227192506j:plain

 

 

まとめ

今回は富山まで遠征し、憧れの薬師岳に登ってきました。

アルプスの奥地と呼ばれるこの山域は重厚感のある山々がたくさんあり、ずっと訪れてみたかった場所。

そんな薬師岳に登れて&富山観光も満喫でき大満足な山旅でした。

今度は足を延ばして雲の平方面にも行ってみたいです。

 

合わせて読みたい

 

【北八ヶ岳】雨の日におすすめ~白駒池散策~

f:id:kapico:20211103113615p:plain

 

今年の夏に訪れた、北八ヶ岳の白駒池について書いていきたいと思います。

この日は、八ヶ岳・権現岳への登山を予定していましたが、悪天候のため登山を断念して白駒池を訪れることに。

白駒池は、苔の森が広がっており雨の日でも散策を楽しめるのでおすすめです。

 

 

白駒池について

白駒池は、北八ヶ岳のふもとにある標高2100メートル以上の高地にある日本最大の湖。

苔と森に囲まれた神秘的な雰囲気の場所です。

 

また、白駒池は北八ヶ岳登山の入り口にもなっており、

足を延ばして高見石やにゅう、天狗岳登山など様々な難易度の山へもアクセスが可能です。

池の周辺には山小屋やキャンプ場もあるので、

それぞれの過ごし方に合わせた滞在を選択することができます。

 

白駒池へのアクセス

白駒池へは、メルヘン街道の終点にある白駒池駐車場から徒歩約10分。

駐車場から白駒池への道は木道になっており、登山をしない観光客の方も気軽に訪れることが可能です。

駐車場までは、マイカーの他バスでのアクセスが可能です。

▶「白駒池駐車場」について確認する

マイカーでのアクセス

・中央自動車道「須玉」ICから約1時間15分

・中央自動車道「諏訪」ICから約1時間

・上信越自動車道「佐久」ICから約1時間

 

 

電車でのアクセス

・北陸新幹線「佐久平駅」から

 →千曲バス白駒線で「白駒池入口」または「麦草峠」で下車(約1時間50分)

・JR小海線「八千穂」駅から

 →千曲バス白駒線で「白駒池入口」または「麦草峠」下車(約1時間10分)

・JR中央線「茅野」駅から

 →アルピコ交通バス麦草峠線で「麦草峠」または「白駒の池」下車(約1時間20分)

 

●千曲バスの時刻表を確認する

●アルピコ交通の時刻表を確認する

 

白駒池駐車場

営業期間:4月下旬~11月中旬 ※24時間駐車可能

駐車台数:180台

トイレ:あり

料金:普通車600円(1日)

 

白駒池駐車場の混雑状況

登山のハイシーズンや紅葉シーズンは朝の時点で駐車場が満車になります。

交通規制がかかる場合もあるので、HPで状況を確認して訪れることをおすすめします。

 

HPからはリアルタイムの駐車場の状況が確認できます。

▶ライブカメラで白駒池駐車場の様子を確認する

 

紅葉シーズンは「八千穂高原スキー場駐車場」から臨時バス(無料)が出ています。

▶紅葉シーズンの無料シャトルバスについて

 

 

雨の中の苔の森散策

この日の天候は大雨。

白駒池への遊歩道は苔が生い茂る道が続きます。

雨のおかげで晴れの日よりも苔が鮮やかに見えて、幻想的な雰囲気でした。

f:id:kapico:20211224000147j:plain

 

約10分ほどで白駒池へ到着。

雨なのでどんよりしていますが、この天候が神秘的な雰囲気を引き立てています。

f:id:kapico:20211224000154j:plain



白駒山荘

白駒池に出て少し歩いたところにある白駒山荘

軽食やお食事、宿泊もできる山小屋です。

 

ウッディーでおしゃれな外観です。

f:id:kapico:20211224000245j:plain

 

白駒山荘のカフェで休憩

雨がひどいので、白駒山荘で雨宿りがてら休憩。

 

白駒池を眺められるパノラマビュー。

室内から撮ったのですが、まるで外にいるかのようですね

f:id:kapico:20211224000229j:plain

 

こけももジュース、ソフトクリーム、コーヒーを注文。

f:id:kapico:20211224000237j:plain

 

この日は悪天候ということもあり、貸し切り状態。

静かな山小屋の中で、しとしとと降る雨を眺めながら過ごす贅沢な時間でした。

 

カフェ・ランチについて

カフェ・ランチは春~秋のみの営業となります。

・カフェ営業時間:10:00~16:00

・ランチ営業時間:11:00~15:00

 

 

白駒荘の宿泊について

白駒荘の宿泊は1泊2食・お風呂付きで約11,000円~。

個室と大部屋の選択ができます。

白駒池はどの季節に訪れても素晴らしい景色を楽しむことができそうですね。

 

 

八ヶ岳滞在におすすめの宿

ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳コテージ
星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳
八ヶ岳グレイスホテル

 

まとめ

これまで、登山時に素通りしていた白駒池。

今回初めて白駒池を目的に訪れましたが、人も少なくのんびりと滞在ができました。

今度は人の少ないオフシーズンに白駒荘に泊まるのも良さそう。

 

合わせて読みたい

 

 

 

 

超穴場!温泉にも入れる!天狗温泉浅間山荘キャンプ場

 

f:id:kapico:20210801175547p:plain

 

先日の黒斑山登山後に利用した「天狗温泉浅間山荘キャンプ場」。

 

コロナ渦の現在、どこもキャンプ場が人でいっぱいですが、

人も少なく穴場のキャンプ場ですので、おすすめですよ。

 

 

天狗温泉浅間山荘キャンプ場

「天狗温泉浅間山荘キャンプ場」は、天狗温泉浅間山荘に隣接するオートキャンプ場。

温泉宿隣接のキャンプ場なので、温泉も堪能することができます。

 

Webサイト:コテージBBQ × オートキャンプ|【公式サイト】天狗温泉 浅間山荘

 

アクセス

小諸インターから車で山道を約30分ほど登ったところにあります。

山道に入ると買い出しができる場所はないので、

買い出しは小諸市内でしておきましょう。

 

利用料金

利用料金は1人1000円とお得な料金設定です。

※キャンプ場は予約必須です。

 

エリアマップ

こちらが天狗温泉の施設のエリアマップ。

温泉施設の他、コテージやキャンプ場など様々な施設が完備されています。

f:id:kapico:20210715214709j:image

 

今回私たちは本館の裏にあるオートキャンプ場を利用。

トイレや炊事場、温泉もすぐ近くにあり便利です。f:id:kapico:20210715214712j:image

 

キャンプ場内の設備について

 

入り口の様子はこちら。

左手が天狗温泉の本館です。

f:id:kapico:20210801001147j:plain

 

浅間山荘の本館で受付を済ませます

f:id:kapico:20210801001159j:plain

 

オートキャンプ場はこちら。

まるで森の中にいるかのような大自然に囲まれています。

この日は他にソロキャンパー一人しかおらず、ほぼ貸し切り状態。

f:id:kapico:20210801001349j:plain

 

この日はお客様が少なかったので、区画は好きなように使ってOKでした。

区画もなく静かなので、まるで登山のテント泊をしているような雰囲気。

めちゃくちゃ贅沢です。

f:id:kapico:20210801001404j:plain

 

炊事場はこちら。

清掃が行き届いておりとてもきれいでした。

f:id:kapico:20210801001638j:plain

 

なんと、炊事場横にブタちゃんが!

f:id:kapico:20210801001451j:plain

 

山荘で買っているブタちゃんとのことで、

人慣れしており、普通に歩いています笑

f:id:kapico:20210801001502j:plain

 

 

トイレは写真を撮り忘れたのですが、とてもきれいでした。

夜は本当に真っ暗でしたので、ヘッドランプを忘れずに持参しましょう。

 

温泉

入浴料は一人800円。※キャンプ料金とは別。

11:00~17:00まで利用が可能でした。

赤褐色の濃い温泉でとても気持ちよかったです。

 

キャンプ飯

今回のキャンプ飯は、

麓のスーパー、ツルヤで購入した食材を使ってさくっと。

 

野菜とイカのアヒージョ

f:id:kapico:20210801001243j:plain

 

ステーキ

f:id:kapico:20210801001418j:plain

 

翌朝の朝食は、

無印で購入したリゾットにチャレンジ。

f:id:kapico:20210801001532j:plain

 

水を入れて、約15分ほど火にかけると、

本場イタリア風の本格的なリゾットの完成。

f:id:kapico:20210801001550j:plain

 

持参したホットサンドメーカーでホットサンドも。

贅沢な朝ご飯になりました。

f:id:kapico:20210801001600j:plain

 

 

キャンプ場まとめ

こちらのキャンプ場、区画が整備されて設備の整ったオートキャンプ場の雰囲気を求めている方はおすすめしません。

オートキャンプというよりは登山のテント泊のような雰囲気で、

大自然を静かに楽しみたい方にとてもおすすめ。

ソロキャンプにもぴったりの穴場のキャンプ場です。

 

現在は浅間山への登山は制限されていますが、浅間山荘横には浅間山への登山口があり、

本来は浅間山登山のベースキャンプ場として使われているキャンプ場なのでしょう。

 

また浅間山に登れるようになったら、ここをベースキャンプにして登山したいです!

 

おまけ:軽井沢観光

キャンプ帰りに軽井沢に立ち寄りました。

ミッフィー森のベーカリー

旧軽井沢銀座に新しくできたなんともかわいいミッフィーのショップ。

 

f:id:kapico:20210801001703j:plain

 

ビッグミッフィーがお出迎え。

軽井沢限定グッズがたくさん販売されていました

ミッフィーちゃんの可愛さに負け、ミニぬいぐるみを購入しちゃいました(笑)

f:id:kapico:20210801001714j:plain

 

東間/お蕎麦

軽井沢でお蕎麦といえば川上庵ですが、いつも混雑しているので、

今回はこちらの東間へ伺いました。

駅から離れているので、車でのアクセス必要ですが、

雰囲気のあるお蕎麦屋さんで、落ち着いて食事ができました。

f:id:kapico:20210801001724j:plain

 

f:id:kapico:20210801001734j:plain

 

tabelog.com

 

合わせて読みたい

 

 

 

 

 

浅間山を一望!黒斑山に登ってきました

 

f:id:kapico:20210801172757p:plain

 

先日、夏山登山に向けた足慣らしのため、黒斑山(くろふやま)に登ってきました。

 

黒斑山は浅間山外輪山の最高峰の山。

浅間山を一望できる絶景を楽めます。

 

 

登山コース

車坂峠からのコースで登りました。

登山口の車坂峠(高峰高原ホテル前)には広い駐車場ときれいなトイレもあります。

 

土曜の10時頃でほぼ満車だったので、

シーズン中や土日は早めの到着をおすすめします。

 

隣接している高峰高原ホテルの駐車場も、数は少ないですが駐車できるようでした。

 

 

浅間山の登山について

現在、浅間山は噴火の影響で登山はできませんが、外輪山である黒斑山と周辺の山へは登山が可能となります。

 

状況は日々変化しておりますので、

詳細は HPをご覧ください。

浅間山登山のご案内/小諸市オフィシャルサイト

 

実際のコースタイム

登りは中コース、下りは表コースを使いました。

難易度や距離はどちらもほぼ変わりませんでした。

 

登り(中コース):車坂峠(10:20)→トーミの頭(11:07)→黒斑山(11:30)

下り(表コース):黒斑山(11:50)→車坂峠(12:58)

 

f:id:kapico:20210801171041p:plain

登山レポート

車坂峠~トーミの頭~黒斑山(中コース)

車坂峠の登山口から、登山届を書いて出発です。

 

f:id:kapico:20210801163220j:plain

 

前半は緩やかな登りが続きます。

足元は浅間山の火山灰でしょうか。

f:id:kapico:20210801163234j:plain

 

30分ほどで、表コースとの分岐に出ました。

黒斑山方面に向かいます。

f:id:kapico:20210801163345j:plain

 

後ろを振り返ると、佐久の街と八ヶ岳が。

f:id:kapico:20210801163400j:plain

 

トーミの丘までは高度感のある岩場を登っていきます。

振り返ると八ヶ岳が見えます。 

f:id:kapico:20210801163507j:plain

 

さらに登って、トーミの頭に到着です。

浅間山がどーんと見える絶景スポットです。

f:id:kapico:20210801163618j:plain

f:id:kapico:20210801163532j:plain

 

 

トーミの頭から黒斑山山頂までは約10分ほど。

こちらからも浅間山を一望できます。

f:id:kapico:20210801163727j:plain

 

 

山頂でお昼を。

山頂は少し狭めですが、くつろげるスペースもあります。

 

バーナーを使えるような広さはないので、

おにぎりや弁当など、簡単に食べられるものを持参することをおすすめします。

 

f:id:kapico:20210801163644j:plain

 

先に見えるのが、蛇骨岳、仙人岳の浅間山外輪山。

縦走もできるようですが、今日はここで引き返します。

f:id:kapico:20210801163740j:plain

 

黒斑山方面から見たトーミの頭と浅間山。

f:id:kapico:20210801163754j:plain

 

黒斑山~車坂峠(表コース)

下山は表コースで。

トーミの頭からの下りが、切落ちていて高度感があり、怖かったです。

槍ヶ鞘から見た浅間山とトーミの頭(左手)。

f:id:kapico:20210801163843j:plain

 

途中、避難用のシェルターがありました。

火山時の緊急用なのでしょう。

f:id:kapico:20210801163856j:plain

 

途中、北アルプス方面の山々も遠くに望むことができました。

f:id:kapico:20210801172016j:plain

 

まとめ

浅間山に加えて、八ヶ岳や北アルプスまで一望できる黒斑山。

お手頃に登れる上に、絶景を堪能できるおすすめの山です。

コースタイムが短いので、関東から日帰りで登ることもできます◎

 

合わせて読みたい

 

 

 

 

火打山登山!高谷池での絶景テント泊

 

f:id:kapico:20210722184544p:plain

 

先日、ずっと行ってみたかった火打山登山&高谷池でテント泊をしてきました。

 

昨年の紅葉シーズンに計画していたのですが、台風で行けずじまいだったので、念願の火打山です! 

 

綺麗な写真がたくさん撮れたので、写真と共にお伝えします。

 

 

登山ルート

コース

最も一般的な笹ヶ峰登山口からのルートを取りました。

高谷池までは、登り約3時間、下り約2時間半、

高谷池から火打山は、往復約3時間です。

 

駐車場

登山口の笹ヶ峰駐車場は、約120台の駐車が可能ですが、

土日は早朝には満車になると聞いていたので、夜中に出発して早朝6時半に登山口に到着。

6時半時点で駐車場は8割埋まっていました。

 

コースタイム

1日目:登山口(6:48)→高谷池(9:32)

   高谷池(11:24)→火打山(12:55)→高谷池(14:34)

2日目:高谷池(7:39)→登山口(10:08)

 

登山レポート

登山口~高谷池

登山口の笹ヶ峰で入山料を支払い、登山開始です。

 

この日のは高谷池でのテント泊を予定。

高谷池のテント場は予約ができないため、場所取りは早いもの勝ちです。

20~30張と狭目のテント場なので、テント場の争奪戦にドキドキしながら登山開始します。

 

序盤はきれいに整備された木道の登山道が続きます。

 

f:id:kapico:20210722164619j:plain

 

火打山への山頂まではこのような標識があり、ゴールまでの距離のイメージが沸きます。

体力配分をしやすいので、ありがたいです。

f:id:kapico:20210722164633j:plain

 

途中、涼しげな滝もあり

f:id:kapico:20210722164648j:plain

 

3/9地点までやってきました!

f:id:kapico:20210722164701j:plain

 

途中、樹林帯からチラリと白馬の山々も。

まだ山頂は雪が被っていてとてもきれいです。

f:id:kapico:20210722164714j:plain

 

反対側には本日の目的地、火打山が。

白馬の山々とは異なり、滑らかなフォルムの女性的な山です。

f:id:kapico:20210722180042j:plain

 

高谷池はもうすぐ。

f:id:kapico:20210722180052j:plain

 

 

f:id:kapico:20210722180117j:plain

 

高谷池に到着!

ようやく、三角屋根の高谷池ヒュッテに到着です!

f:id:kapico:20210722180104j:plain

 

f:id:kapico:20210722175433j:plain

 

とてもかわい山小屋です。

f:id:kapico:20210722183759j:plain

 

高谷池とその後ろには火打山がひょっこり。

f:id:kapico:20210722180502j:plain


本日の宿泊地のテント場です。

9時半頃の到着ですが、すでにテント場が埋まってます。

f:id:kapico:20210722180442j:plain

 

テントはすでに30張くらい。皆さん本当にお早いです。

運よくまだ場所に余裕があったので、無事にテントを立てれました。

f:id:kapico:20210722175739j:plain

 

高谷池~火打山

高谷池でお昼をとって、火打山へ出発です。

ちなみに時間はまだ10時半。

 

梅雨明けの最高の天気です。

テント場の後ろには北アルプスの山々もチラリと見えます。

最高のロケーション。

f:id:kapico:20210722180733j:plain

 

 

よく写真で見るポイントからの一枚。

f:id:kapico:20210722180747j:plain

 

火打山のグリーン、空の青、残雪の白のコントラストが最高です。

f:id:kapico:20210722180802j:plain

 

 

f:id:kapico:20210722180817j:plain

 

この時期は、お花がちょうど見頃。

ハクサンコザクラ

ワタスゲ

コバイケイソウ

 

どこを切り取っても絵になるので、

写真を撮る手が止まらずなかなか進みません。  

最高の時期に来れました。

 

f:id:kapico:20210722180911j:plain

 

 

f:id:kapico:20210722180936j:plain

 

ワタスゲが大量発生。

f:id:kapico:20210722164614j:plain

 

 

 ライチョウ平には、まだ残雪が。

f:id:kapico:20210722181348j:plain

 

 

山頂までは、空に続くような気持ちいい階段が続きます。

f:id:kapico:20210722181412j:plain

 

そして後ろには、妙高山。

f:id:kapico:20210722181401j:plain

 

高谷池から約1時間半で火打山山頂に到着です。f:id:kapico:20210722181429j:plain

 

 山頂は360度の絶景。

アルプスの山々、日本海が見渡せます。

f:id:kapico:20210731201444j:plain

 

下山も同じ道を下りますが、

絶景に写真を撮る手が止まりません。

f:id:kapico:20210731201536j:plain

 

f:id:kapico:20210731201549j:plain

 

 

f:id:kapico:20210731201604j:plain

 

 

無事にテント場に戻り、

テントでお昼寝をしたり読書をしたりのんびりと過ごします。

こんなにテント場でゆっくりできたのは初めてかも。

 

夕食

夕食はレトルトの吉野家の牛丼と豚の角煮。

最強の組み合わせです。

f:id:kapico:20210722182313j:plain

 

メスティンで炊飯したご飯に乗せていただきます。

f:id:kapico:20210722182336j:plain

 

たれが染みててめちゃくちゃ美味しい!

牛丼は次回も採用!

 

 

f:id:kapico:20210722182326j:plain

 

 

早朝のお散歩

早朝。高谷池に朝靄が立ち込め、幻想的に。

f:id:kapico:20210722182447j:plain

 

朝露に覆われた植物たち。

f:id:kapico:20210722182946j:plain

f:id:kapico:20210722182958j:plain

 

f:id:kapico:20210722182934j:plain

 

 

f:id:kapico:20210722183612j:plain

 

空気が澄んでます。

f:id:kapico:20210722183851j:plain

 

とても気持ちいい空気だったので、

少し足を延ばして、天狗の庭まで。

昨日とちょっと違った景色が見れました。

f:id:kapico:20210731230018j:plain

 

 

f:id:kapico:20210722183524j:plain

 

 

お散歩から戻ると、テント場はほぼ空になっていました。

皆さん妙高山に登っているのでしょうか。

 

私たちはのんびりテントを片付け、ゆっくり下山。

 

f:id:kapico:20210722183626j:plain

 

 

高谷池ヒュッテについて 

テント場と山小屋情報について、簡単にまとめたいと思います。

■高谷池ヒュッテHP:妙高観光局

 

テント場について

テント場は先着順で予約はできません。

利用料は一人1,000円です。

 

張れるテントは20~30張のようですが、

登山口の係の方が「詰めれば80張はいけるよー」と教えてくれました。

私が訪れた日は40張くらいだったでしょうか。まだ余裕がありました。

 

砂地のテント場で張りやすかったです。

 

風もほとんどありませんでした。

 

 

飲料水

テント場の横に水場があります。

湿原からの出水を利用しているようで、少し濁った色の水でした。

私達夫婦はお腹が弱いので、飲むのが怖かったので、山小屋で買った水を飲みました。(浄水器を持ってきている人もいました。)

 

f:id:kapico:20210722180631j:plain

 

7/31現在、山小屋から下記のような案内が出ております。

私が訪れた時は特に問題なかったのですが、

案内を確認した上で適切な量の飲料水を持参することをおすすめします。

 

湿原からの出水が減少しています。ご自身でご利用する水については、ご持参下さるようお願い申し上げます。ヒュッテ内でもペットボトルの水は販売しておりますが今後の登山者さまの状況を踏まえるとご希望に添えない場合がございます。テント場ご利用のお客様には、大変、ご不便・迷惑をおかけしますが、何卒、ご理解下さいますようお願い申し上げます。状況が変わりましたら、また、掲載させていただきます。​

 

 

トイレ

山小屋横にトイレがあります。

f:id:kapico:20210722183920j:plain

 

入り口で登山靴を脱いで、スリッパに履き替える方式でした。

中は男女一緒です。

 

最初は脱ぐの面倒だなー、と思ってたのですが、

靴を脱ぐおかげでトイレ内がとてもきれいに保たれていました。

いいアイディアです。

 

f:id:kapico:20210722180607j:plain

 

コロナ対策で、入り口にアルコールスプレーも。

アルコールを吹きかけたトイレットペーパーで、便器を拭いてください、との案内が。

 

f:id:kapico:20210722180544j:plain

 

トイレをまとめるとこんな感じ。

・洋式

・匂いは全くなし

・水洗トイレ

・なんとウォッシュレットもついていました(利用していませんが・・)

・床がきれい

 

とにかく山の上とは思えぬ、快適なトイレでした。

テント泊でこんなにきれいなトイレを使えることに感謝です。

(テント場のトイレは汚いことが多いので・・) 

 

高谷池ヒュッテ山小屋利用料金

山小屋利用料は下記の通り。

※山小屋は完全予約制となります。事前予約をお願いします。

▶予約方法の確認はこちらから

 

2食付き9,500円

夕食のみ:8,000円

朝食のみ:7,500円

素泊まり:6,000円

お弁当:500円

個室利用料:1室+6,000円 (最大5名収容)

f:id:kapico:20210722175546j:plain

下山後のおすすめ温泉

笹ヶ峰登山口を利用する方におすすめなのが、「苗名の湯」。

高谷池ヒュッテでもらえる割引券を見せることで、

通常一人500円のところ、一人300円で利用ができます。

登山口からも近いです◎

 

登山口近くのおすすめランチ

下山後は「道の駅しなの」の中の天望レストランで。

とにかくがっつりご飯ものを食べたくて仕方がなかったので、カツカレーを。

 

登山後のご飯って、何でこんなにおいしいんでしょう。

消費したカロリーを取り戻しました。 

f:id:kapico:20210722183941j:plain

 

道の駅からは妙高山も見えました。

山の余韻を感じながら、岐路につきます。

f:id:kapico:20210722183951j:plain

 

 

 

まとめ

ずっと行きたかった火打山と高谷池でのテント泊。

想像以上に素敵な場所で、大好きな山となりました。

がっつり山に登るというよりは、景色を楽しみながら気持ちを充電できるような場所でした。

次回は紅葉の季節にも行ってみたいし、妙高山にも登ってみたいです。

 

合わせて読みたい